- 北河内
 - JA大阪東部
 - トマト
 
赤、黄、紫。トマトいろいろ
ハウスの中では、色とりどりのトマトが実をつける。主要の品種は「キャロルクイーン」というミニトマト。「糖度と酸味のバランスがよくて、見た目が綺麗なんですよ」。つやつやで瑞々しい姿形に、思わず手が伸びそうになるほど。
 
ほか「アイコ」「イエローミニ」「トスカーナバイオレット」。大玉系は、王道の「桃太郎」。色や形が目を引く品種は、種苗会社で働いていた奥様の提案である。いつも新たな視点を与えてくれる心強い味方だ。
「12月はまだ酸味が強いんですが、年が明けると徐々に甘みが増して味の濃いトマトになるんですよ」と嘉昭さん。糖度に注目が集まりがちなトマトだが、味の決め手となるのは酸味の度合い。酸味がしっかりのることで、旨味の深いトマトが生まれるのである。
 
余談だが、これらトマトは飼っているニワトリにも大人気。この日も「コケコッ!(トマトくれくれー!)」と待ちきれない様子であった。トマトのリコピンをたっぷり蓄えたニワトリの卵は、橋本家の食卓にのぼる。
先代を敬い、稲作を継承する
大東市は江戸中期に「稲作」を中心に農業が発展した。戦後の都市開発で農地を手放した人も多いなか、橋本家は稲作を守り継いできた。嘉昭さん自身の原点であり、日本農業の原点でもある稲作への想いは強い。
2年前には、ライスセンター(精米工場)を建設。個人所有とは思えない立派過ぎる設備に、驚きを隠せなかった。最近は農協出荷ではなく、こだわって作った米を自分で売る生産者が増えている。そんな生産者を支援する環境を整えたくて、一世一代の大勝負に出たのである。
 
「目指すは地域密着型ライスセンター。小規模生産者にも気軽に利用して欲しいですね」と期待を込める。最新設備が整うライスセンター。ご興味のある方は、ぜひご相談を。
「先代あっての僕やから。先代が守ってきた稲作を、地域のためにも残していきたいんです」。そう語る視線には、揺るぎない決意と覚悟が込められていた。
 
取材日 2018/12/12
記 事 川嶋亜樹
写 真 田村和成
- 氏名 / ふりがな
 - 橋本嘉昭 / はしもとよしあき
 
- 生年
 - 1985年生まれ(33歳)
 
- 農家歴
 - 8年
 
- 前職 / 出身校
 - 青果仲卸人 / 大阪産業大学
 
- 組織名
 - 橋本ファミリーファーム
 
- 従業員
 - 4名
 
- 主な生産作物
 - 水耕トマト、米、季節野菜
 
- 正式な品種名
 - ミニトマト(キャロルクイーン、アイコ、トスカーナバイオレット)、米(ヒノヒカリ)
 
- 耕地面積
 - 施設ハウス16アール、水稲3ヘクタール、水稲作業受託3ヘクタール、路地1.5ヘクタール
 
- 特徴
 - 大東市唯一の専業農家
 
- JAエリア
 - JA大阪東部
 
- 購入方法
 - 
															産直市場「よってって」(イオンモール 四條畷店)								
トップワールド(野崎店)
JA大阪東部 朝市(毎週木曜日時半~10時) 
- SNS
 - 
															Facebook(個人)								 : https://www.facebook.com/100011672732259
 
橋本ファミリーファーム
大阪府大東市
おすすめ記事
recommended
- 
							
						 - 
							農業って、実は面白い、儲かる、希望も持て…							
南信宏さん 
- 
							
						 - 
							穂谷の自然に魅せられた、有機農家。							
大島哲平さん 
- 
							
						 - 
							卵は、ヒヨコから育てる。3代目の心意気。							
足立敏弘さん 
おすすめ記事はありません

